令和7年度葛飾区住まいの防犯対策助成についてのお知らせ
《画像をクリックすると全ページをPDFファイルでご覧いただけます。》
住宅に対する犯罪を未然に防止するため、防犯設備を購入・設置した区民に対し、
その費用の一部を助成します。
―葛飾区ホームページよりー
防犯カメラ、センサーライト、録画機能付のインターホン、防犯砂利など防犯設備を新規に購入した場合、葛飾区の助成金を申請することができます。
《こちらをクリック》していただきますと詳細をご確認いただけます。
ご自宅の防犯対策として、防犯カメラ、センサーライト、防犯ガラス、録画機能付のインターホンへの交換、防犯性の高い鍵への交換をお考えの方は、購入経費の2分の1を助成していただけます。
助成金の上限は6万円ですので有効に活用してください。
私道防犯灯のLED化について
私道の防犯灯ですが、葛飾区がLED化を勧めている事もあり、私道の防犯灯が蛍光灯の箇所につきましては助成金の対象となり、助成金を活用してLED防犯灯に変更する事が出来ます。
葛飾区で10分の9を助成してもらえますので、本田町会では10分の1の負担でLED防犯灯に変更する事が出来ます。
LED化されますと数年間は球切れの心配が無く、町会費で賄っている電気代も軽減されます。
蛍光灯より明るく、広範囲に照らされますので、薄暗くて不安や心配だった箇所も、LED化される事によって明るくなり不安も心配も解消される事と思います。
申請には、防犯灯が設置してある組内の全世帯様の同意書が必要になります。
申請書類に署名、押印が必要になりますのでご承知おきください。
また、LED化された事によって、明る過ぎる等の不満が出ても元に戻す事は出来ませんので、組内の全世帯様で話し合って下さい。
なお、申請しても直ぐに交換出来るわけではありません。
葛飾区での助成金の枠や諸条件に合致する必要がありますので、町会内の全ての防犯灯を一度に変える事は出来ません。
交換の順番や年間に交換出来る数量がある事と、公道に近い箇所に私道防犯灯がある場合には変更出来ない場合もあるそうです。
私道の防犯灯が蛍光灯の場合は、LED防犯灯に変更の申請が出来ますのでお知らせ下さい。
組内で話し合って頂き、組長様から地区部長にお知らせ下さい。
申請があり次第、葛飾区へ申請してまいりますので、LED防犯灯に変更される組の方は連絡をお願いいたします。
祝!本田町会ホームページの運用を開始します。
本田町会会員の皆様、お待たせいたしました!
この度、「葛飾区地域活動団体デジタル活用事業助成金」を活用し、令和4年7月1日から試験的に運営しておりましたホームページを、令和4年10月1日より正式に、公式ホームページとして運用を開始いたしましたのでお知らせいたします。
社会全体のデジタル化が進む中、地域の様々な活動においてもオンラインの活用などデジタル化の取組が広がっているという事もあり、葛飾区に助成金を申請し交付される事になりました。
様々な要件はありますが、皆様に直ぐに活用して頂けるようホームページを運用してまいります。
本田町会からのお知らせを始め、各事業部からのお知らせやイベントの告知、回覧資料等も掲載しいつでも閲覧出来るようにしてまいります。
デジタル活用と言ってもパソコンやスマホの操作が分からない方や苦手な方もいらっしゃると思います。
そのような方にも町会の若い人や専門の講師にご協力頂き、操作方法等を覚えて頂ける講習会も開催する予定ですのでご安心下さい。
《 新しくスタートした本田町会の公式ホームページを是非、ご活用下さい。》